遊ぶ・学ぶ基本ナビ

ワイキキを脱出!子連れでドライブ~初級編

ワイキキを脱出!子連れでドライブー初級編

公開日:2016年8月24日
最新更新日:2025年1月25日

ハワイでレンタカーを借りてドライブしたい!でも、左ハンドル&右車線の運転に自信がない… 子連れでの長距離移動も大変… そんな方におすすめのドライブコースをご紹介します。

日本とは違う環境での運転で特に緊張するのが、高速道路(H1などのフリーウェイ)。ノースショアまで行ってカントリー気分を味わいたいけれど、道のりが長く、ジャンクションも多い。渋滞にはまると1時間以上かかることもあり、観光で疲れた体には負担が大きいですよね。さらに、小さな子どもがぐずってしまうと、運転するパパ・ママにとっては試練の時間に…。

そこでおすすめなのが、高速道路を使わず、渋滞の心配も少ない「イーストサイドコース」。ワイキキから東海岸を通り、ワイマナロビーチへ向かうルートで、ドライブ時間は約30分。道中にはダイヤモンドヘッド、ハワイカイ、ハナウマベイ、サンディビーチ、マカプウなど人気のスポットが点在し、トイレ休憩もしやすいのが魅力です。目的地のワイマナロビーチは、白くて柔らかい砂浜が広がり、水中に岩が少ないため子どもも安心して遊べます。パワフルな火山地形と壮大なコバルトブルーの海を眺めながら、気軽に楽しめるドライブを満喫してください!

今回ご紹介するコース
ダイヤモンドヘッド → カハラ → ハワイカイ → ハナウマベイ → サンディビーチ → マカプウ→ ワイマナロ

まずワイキキを出発!

カピオラニ公園を抜ける道路

カラカウア通り

ワイキキの中心を通るカラカウア通り(Kalakaua Ave)をダイヤモンドヘッド方面へ海沿いを走って行くと、カピオラニ公園を抜けられます。


ダイヤモンドヘッドを臨むカピオラニ公園

ダイヤモンドヘッドを臨むカピオラニ公園

左手にあるカピオラニ公園内から、ダイヤモンドヘッドをバックにフォトジェニックな写真が撮れる良いポイントです。またここはダイヤモンドヘッドから海へ吹き抜けるトレードウィンドがとても気持ち良く、ストリートパーキング(有料)もあり簡単に車を停められるので是非立ち寄ってみて下さい。あまりにも気持ち良いので長いしがちですが、先は長いので次へ進みましょう!

ダイヤモンドヘッド通り(Diamond Head Rd)の入り口

ダイヤモンドヘッド通り入り口

道なりに進みストップサインが出て来たら右へ曲がり、ダイヤモンドヘッド通り(Diamond Head Rd)を上がって行きます。


ダイヤモンドヘッド・ルックアウト

ダイヤモンドヘッド・ルックアウト

すると次は広い海をバックに撮れる絶好の写真スポット「ダイヤモンドヘッド・ルックアウト」が右手に見えてきます。

ダイヤモンドヘッドルックアウトを過ぎると、カハラの住宅街を通り抜けます。上品で静かな海沿いの住宅街で、素敵なビーチハウスを見ているだけで夢が広がるはず。

カハラ通りとケアラオル通り交差点

カハラ通りとケアラオル通り交差点


そしてまたストップサインが出て来たらカハラ通り(Kahala Ave)からケアラオル通り(Keolaolu Ave)へ左折し、カラニナオレ・ハイウェイ(Kananianaole Hwy)にぶつかったら右折、あとはこの大通りをハワイカイ方面へまっすぐ進むのみ!カラカウア通りを過ぎてからここまでは信号なし!ここまでのドライブで曲がるのは3回のみ。


※今回使うカラニナオレ・ハイウェイは名前はハイウェイですが普通の一般道と同じでジャンクションなどありません。

ローカル御用達のディスカウントショップ「ロスドレス」

ロス

ロスドレス外観

ワイマナロビーチへ行く前に是非立寄りたいところは、ハワイカイにあるロスドレス(Ross Dress for Less)。 ローカル御用達のディスカウントショップでドライブ&ビーチに役立つグッズをお得にゲットしましょう。

絶景ドライブの始まり

ココヘッドクレーター

ココヘッドクレーター

大通りへ戻りまだドライブ開始。すると左手に1,000段の階段で知られる ココヘッドクレーターが見えてきます。

カラニナオレ・ハイウェイ

オアフ島東側の海岸沿い

そして右手にハナウマベイが見え、通り越すと壮大な火山地形を強く感るこのとできる絶景ドライブが始まります。ところどころに絶景ポイントのルックアウトがあるので、乗り降りが苦でなければ停まって写真を撮るのもいいかもしれませんが、そろそろ子供たちの遊びたいモードのしびれがくるはず。子供たちが疲れた帰り道に立ち寄るほうが楽かもしれません。

サンディビーチ駐車場入り口

サンディビーチ駐車場入り口

坂を下って行くと右手にサンディビーチが見えてきます。このビーチパークはハワイのローカル度がかなり高く、駐車場入り口から出口へと海沿いに抜ける事ができるのでドライブスルーしてローカル気分を味わってみましょう。

マカプウ岬からの風景

マカプウ岬からの風景

そのまま突き進むとマカプウ岬へ向かいます。ビーチで遊ぶことよりもハイキングが好きな人はこの山を登ってみましょう!頂上まで30〜40分程度で、途中に見えるサンディビーチ や、頂上から見下ろせるイーストサイドの景色は最高です。12月から5月の間は、鯨の潮吹きが見られることでも知られています。

眺めの良いルックアウト

記念写真にぴったりの眺め

ハイキングよりともかくビーチというご家族には、マカプウ岬を通り過ぎたところに車を寄せられるので、そこからの景色をお勧めします。

ワイマナロビーチ

木製の看板が目印

木製の看板が目印

そしてさらに海沿いを走り続けると、白い砂浜が広がるワイマナロビーチが見えてきます。ワイマナロビーチパークへ入るサインが見えたら、右折して到着!

あとは白い砂浜と青い海を、のんびりとお楽しみ下さい!ワイマナロビーチは、砂のキメが細かく波打ち際は砂が舞っているので海水浴のあとは頭のなかまで砂が入り込んでいるので、シャワーはいつもより入念に!笑

ルックアウトからの眺め

ルックアウトからの眺め

もし帰りが夕方になったら、ココヘッド横にあるルックアウトからのサンセットがオススメです。ハワイカイの海と街を見渡せます。

日本でいうような高速道路に乗らず、オアフ島の観光スポットを回りながら停車できるところも沢山あるイーストサイドドライブコース。ハワイで運転が初心者の方でも子連れの方でも、安心して楽しめるコースなので、是非お試し下さいませ。