日本でも“縁結びの神様”として知られており、参拝者の多い「出雲大社」。実は、ハワイにもあることをご存知ですか?
テレビでも取り上げられ、話題の「出雲大社」の魅力をご紹介します。
Contents
1.ハワイ出雲大社について
ハワイにも出雲大社があるのってちょっと意外ですよね。
出雲大社について、どんなご利益があるのかや、歴史などを説明していきます。
ハワイ出雲大社について知る
ホノルル市内・ダウンタウンに隣接しており、特に空港に近い場所に位置するハワイの出雲大社。
1906年に広島県出身の神職者、宮王勝良がハワイ渡り、ホノルルで出雲信仰の布教を初めたことに端を発します。
出雲大社の正式な分社として、ハワイで100年以上に渡り布教活動などを行っています。
新年の三ヶ日の初詣には、地元の方々を中心に1万人以上の参拝者が訪れます。ハワイや日本の方だけでなく、さまざまな人種の人々が、等しく祈りを捧げます。
また、毎年8月6日には仏教やキリスト教、ユダヤ教など他の宗教の宗教者とともに、世界平和への祈りを捧げています。
ハワイ出雲大社はどんなところ?
敷地面積はさほど大きくありませんが、ハワイと日本の素敵な要素を両取りしたような景観を楽しむことができます。
本殿の両脇には日本同様に狛犬が鎮座しています。ただし、首にはカラフルなレイがかけられ、狛犬もハワイ仕様。
入り口の鳥居は真っ白く、天気の良い日は抜けるような快晴とあいまって、何とも晴れやかな気持ちになります。
どんなご利益があるの?
日本では縁結びの名所として訪れる方が多いですがハワイではどのようなご利益があるのでしょうか?
そもそも出雲大社のご祭神は「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」で、日本と同じく縁結びの神様が祀(まつ)られています。
そのほかにも学業成就や健康祈願、安全祈願、長寿祈願などがあり、ハワイの出雲大社でも同じご利益があると言われています。
2.ハワイ出雲大社への行き方
続いては、ハワイ出雲大社への行き方をご紹介します。
ハワイ出雲大社は経済の中心地ダウンタウンの隣、チャイナタウンにありワイキキからも比較的行きやすい位置関係にあります。
駐車場もあるため、レンタカーを利用している方は車で訪れるのも良いでしょう。
ハワイ出雲大社への移動は、バス(The Bus)も便利です。ワイキキから出雲大社へのバスは数多く出ています。
バスのルートによって停留所が異なりますのでご注意ください。
▼バス(The Bus)での移動
2番・13番「N Hotel St & River St」より徒歩約5分
19番・20番・42番「N Beretania St & River St」より徒歩約5分
なお、ワイキキのクヒオ通りにあるアラモアナセンター方面行きのバス停ではほぼすべてのバス停で2番・13番に乗れます。
いずれかのバスに乗り、バスがRiver St沿いの川を渡る手前(上記停留所)で降りるのがポイントです。
【tips】The Busを上手に活用するアプリをご紹介
オアフ島を100のルートで満遍なくつなぐ公共交通機関、バス。 ハワイには電車が通っていないため、多くの場合、移動はレンタカーやバスなど車で行います。 とくに、そのなかでもトロリーやバスは、ルートが多くて自由に移動ができるため、観光客の移動にはとてもおすすめなんです。 しかも、そんな便利なThe Busをさらに効果的に活用するための方法があるのだとか。 それが、スマートフォンにダウンロードして使用するアプリケーションです。 iOSやアンドロイドで配信されているアプリ「Da bus」では、現在地からもっとも近いバス停の表示や、現在のバスの運行状況などをわかりやすく表示してくれます。 日々たくさんのバスが運行しているThe Busだからこそ、行き先を間違えることなく調べられる機能は必見です。 詳しい使い方は、以下の記事からご覧いただけます。 上手に活用して、広いオアフ島をぐるりと周遊してみてはいかがでしょうか。
3.ハワイ出雲大社ならではの参拝方法紹介
ここでは一般的な神社の参拝方法から、ハワイ出雲大社の特有な参拝方法を紹介していきます。
日本とは違う参拝方法
鳥居のくぐり方は日本と変わりません。鳥居をくぐる際は軽く一礼をし、真ん中は神様の通り道なので避け参拝者は左右どちらかの端を通ります。
”二礼二拍手一礼”が一般的な参拝方法ですが、ハワイの出雲大社も日本と同様に”二礼四拍手一礼”です。
まず「二礼」は神様に向かい深くお辞儀をします。「四拍手」は両手を伸ばして拍手を四回行い、手を合わせて揃え神様に願いを込めてから手を下ろします。一礼は最後に深く頭を下げお辞儀をします。
この拍手をするのは神様を呼ぶのではなく、自分自身が素手であることを伝え神様に対して清い心の持ち主であることを伝えるために行います。
手水舎での作法をここでおさらい
「手水舎(ちょうずや・てみずしゃ)」は日本でもよく見かけますが、意外ときちんとした作法を知らない方も多いのではないでしょうか?
まず手水舎とは、参拝者が身を清めるために行うことです。参拝者は神様にお参りをする前に必ずこの場所で身の汚れを落とします。
手水舎の流れは以下の通りです。
- 右手で柄杓をもち水を汲み、左手にかけ洗い流す
- 柄杓を左手にもちかえ、右手にかけ洗い流す
- 再度柄杓を右手にもちかえ、左手に水をため口をすすぐ
- 左手を洗う
- 最後に柄杓をたてにもち、自分が触った部分に水をかけ柄杓を清め流す
- 柄杓を伏せておく
以上の6ステップが基本的な手水舎での身の清め方です。
濡れた手は汚れをはらったため拭かないままでいるのが日本では一般的。
しかしハワイ出雲大社ではペーパータオルが設置されているので、拭いて良いということなのかもしれませんね。
4.ハワイでしか買えないお守り紹介
ハワイ出雲大社には日本ではないユニークな種類のお守りがあるので、ご利益とともに紹介します。
ハワイのお守りには、日本の2倍の効果がある?
ハワイの出雲大社のお守りには日本もお守りと比べ2倍の効果があると言われています。
ハワイ出雲大社に置いてあるお守りは、日本で手作りされお祈りをし御霊を込んだ後にハワイに運びもう一度お祈りを捧げています。
つまり日本とハワイで2度お祈りを捧げるので効果が2倍あると言われているのです。
ちょっと変わったお守り
ハワイ出雲大社では日本のように安産祈願・交通安全を願うお守りも売られています。
ハワイならではのものとしては、ランナー向けのお守り”Marathon”、サーファー向けの”Water Safer”(水難除け)というものがあります。
またハイビスカス柄・ホヌ柄・星条旗柄のお守りや、御朱印集めされる方に御朱印帳も人気があります。さらには、車に貼るハート型ステッカーも販売されています。
出雲大社
住所:215 N Kukui St, Honolulu, HI 96817
開門時間:7:30~17:00
5.ハワイのパワースポットにも、ご利益があるかも
ハワイの出雲大社について紹介しましたが、せっかくのハワイです。ハワイならではのご利益がありそうな場所についても紹介できればと思います。
自然が豊かなハワイでは、“パワースポット”と呼ばれる場所がいくつもあります。
自然の力を受けることで、運気が上がったり、人生が良い方向に向くきっかけになったりすると信じられています。
……これは“ご利益”といっても過言ではないのではないでしょうか?
ということで最後に、ハワイの大自然が有するパワースポットをいくつか紹介していきます。
1.クカニロコ・バースストーン
オアフ島のほぼ中央に位置する「クカニロコ・バースストーン」は、ハワイ随一のパワースポットとして知られています。
平べったく大きな岩がいくつも並ぶこのパワースポットは、その場所から「オアフの臍(へそ)」と呼ばれることも。
クカニロコ・バースストーンは古来より王族誕生の地として知られ、王族を出産する際に岩を分娩台としていたと言い伝えられています。
そのことから、子宝に恵まれるといったご利益があるそう。安産祈願といったご利益もありそうですね。
ただ岩に触れることは禁止されているので、訪れた際にはくれぐれも気をつけましょう。
2.カヴェヘヴェへ
「カヴェヘヴェへ」はハワイ語で<癒やし>という意味を持ちます。
ハワイ最大規模のショッピングセンターであるロイヤル・ハワイアン・センターから徒歩15分ほどの距離にあるカヴェヘヴェへは、ビーチの一角を指します。
「聖なる海」とも呼ばれるカヴェヘヴェへ。
ワイキキの中心地に位置していますが、古来から病に倒れた現地の人々が治癒を願って水浴びをしたという伝説があるのです。
人々に癒やしを与えるヒーリングスポットとして有名なカヴェヘヴェへ。体の調子を整えたい方におすすめのパワースポットです。
3.ペレの椅子
「ペレの椅子」という一風変わった名前のパワースポットは、マカプウ岬のほど近くにあります。ペレとは火の女神であり、その彼女が腰掛けたとされる岩が「ペレの椅子」なのです。
ペレは美しくも嫉妬深い女神として知られています。そのため、恋愛に関するお願いだけはご法度になっています。
全体運、特に金運にご利益があるパワースポットということなので、ぜひ恋愛以外の願掛けをしてみてはどうでしょうか?
◆
……このように、ハワイには自然のエネルギーを感じることができるパワースポットがいくつもあります。
以下の記事ではここで紹介したスポットも含め、ハワイで知られるパワースポットがを写真付きで紹介しています。
上記の説明でイメージが湧きづらかった方も、もっとパワースポットが知りたくなってしまった方も、ぜひお読みいただければと思います。
6.まとめ
以上、ハワイの出雲大社についてご紹介しました。
ハワイで体験できる日本の文化はとても貴重なので、ハワイに訪れた際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
>次のページでは、ハワイのパワースポットをまとめてご紹介します!<