「ハワイのグルメ」と言えば、あなたはいくつ思い浮かべることができますか?
ハワイには、日本ですでに有名なものもあれば、まだあまり知られていない、地元ならではのグルメが多数あります。
そこで今回は、旅行中に食べておきたいハワイの名物グルメ15種類を徹底的にご紹介します。
人気のお店と併せてご紹介していますので、ぜひハワイ滞在中に食べに行ってみてください。
Contents
「ハワイアンフード」と「ローカルフード」の違い
ハワイの食べ物は、大きく「ハワイアンフード」と「ローカルフード」の2つに分けられます。
「ハワイアンフード」とは、ポリネシアからやってきた古代の移民たちが根付かせた伝統的な料理、タロイモやバナナ、サトウキビなど、もともと祖国で栽培していた苗や種を持ち込んで栽培・発展していったとされています。
マグロを塩や醤油で味付けた「ポケ」や、タロイモをすり潰して発酵させた「ポイ」、地中に造ったカマドで豚肉を蒸し焼きにする「カルアポーク」などが例です。
「ローカルフード」は、後々ハワイに移住した人たちによって作られた、ハワイアンフードと比べれば新しい料理のこと。
アジア系移民が作ったといわれる「サイミン」や、ポルトガル移民のために作られたとされる「マラサダ」などがあります。
それでは、何百年も続くハワイの食べ物の歴史の中で、絶対に欠かせない15料理をみてみましょう。
1. ポキ丼(ポケ丼)
ポキ丼(ポケ丼)は、ハワイ近海で採れた新鮮な魚介(マグロ・鮭・カツオ・タコ・ムール貝など)を一口大に切り、ハワイアンソルトや海藻・ネギを混ぜ合わせ、ごはんの上に載せた料理です。
味付けは醤油ベースが多く、日本で言うところの“漬け丼”に近い料理といわれています。
量り売りで具材(ポキ)だけを販売しているお店もありますが、新鮮な海鮮をふんだんに使ったポキ丼は、どのお店で食べても絶品です!
ポキ丼(ポケ丼)のおすすめ店
ポキ丼のおすすめのお店は、「ニコス・ピア38」です。
漁港のそばに立つシーフード料理の有名店。とれたばかりの新鮮な魚介類を楽しむことができます。
店内にはテラス席もあり、海を望みながらの食事が可能。舌だけでなく、目でも楽しむことができます。
ポキ丼は併設されたフィッシュマーケットでのみの購入、レストラン内で食べることができます。
もちろん、テイクアウトでホテルに持ち帰ったり、近くの景色の良いビーチで食べたり。楽しみ方の幅が広いお店です。
ニコス・ピア38(Nico’s Pier 38)
住所:1129 N Nimitz Hwy, Honolulu, HI 96817
営業時間:月曜〜土曜6:30〜21:00、日曜10:00〜21:00
詳細はこちら
なお、以下の記事では、ポキ丼の中でも選りすぐりのお店を14店舗に厳選してご紹介します。
旅行の際は、本場の味をぜひお楽しみください!
2. ロコモコ
ロコモコは、ライスの上にハンバーグと目玉焼きをのせ、グレイビーソース(調理の際にでた肉汁を元に作る濃厚なソース)をかけた、古くから愛されているハワイのローカル料理です。
もともとはハワイ島の小さなカフェが発祥の食べ物であったのが、今ではすっかりハワイの定番となりました。
また最近ではトッピングを選べるお店が増え、ロコモコバーガーが有名になってきています。
日本でも比較的認知度の高い料理とはなったものの、まだまだ国内で食べられる店はそう多くありません。
ハワイのレストランでは多くのお店がロコモコを提供しているので、気軽に食べることができます。
ロコモコのおすすめ店
ロコモコを食べるなら「ビッグ・シティ・ダイナー」がオススメ。
2016年ハワイの地元紙で、ハワイ・ベスト・オブ・レストラン賞を獲得した現地の人気店です。
いち押しメニューは「ザ・リアリー・ロコ・ロコモコ」。半熟の目玉焼きと肉汁あふれるハンバーグの上には、お店特製のグレイビーソースがこれでもかとかけられています。
ハンバーグやステーキ、パンケーキなどの定番メニューも比較的リーズナブルな価格で楽しめるお店です。
住所:1060 Auahi St #4, Honolulu, HI 96814
営業時間:日曜〜木曜7:00〜22:00、金曜・土曜7:00〜0:00
▼レストラン予約はこちらから
ビッグ シティ ダイナー
ロコモコの名店をもっと知りたい場合は以下の記事もご覧ください。
3. ポイ

※タロイモを使ったパンケーキも!
ポイは、蒸したタロイモに水を加えてすりつぶし発酵させたハワイの伝統食です。
古代ハワイアンからの主食として知られ、栄養価の高さでも知られています。
現在はスーパーマーケットに袋入りのものが販売されており、観光客はハワイ料理レストランやホテルの朝食ブッフェなどで食べることができます。
鮮やかな紫色が特徴のポイ。最近ではそんなポイを使った色鮮やかなパンケーキやマラサダ、アイスクリームなども人気です。
ポイのおすすめ店
ハワイの東側ワイマナロにあるのが「アイ・ラブ・ナロ」というお店です。
ここでぜひ召し上がっていただきたいのが、ポイを使用したパフェ。
ポイは日本人にとって馴染みのない食べ物なので。口にあわない方も、もしかするといるかもしれません。
しかし、このポイのパフェはフルーツと一緒にポイを楽しむことができるので、初めての方でも美味しく食べることができます!
アイ・ラブ・ナロ(’Ai Love Nalo)
住所:41-1025 Kalanianaole Hwy, Waimanalo, HI 96795
営業時間:10:30〜17:00
定休日:火曜
4. サイミン
ハワイでラーメンを食べるなら、サイミンの一択です!
20世紀初頭プランテーション時代にアジア系移民によって作られたとされる、現地の人々にも長く愛されている麺料理です。日本のラーメンによく似た味をしています。
出汁には干しエビや鰹節昆布を使って旨味が効いており、肉類を使わないのであっさりとした味わいが特徴。
トッピングはお店によってさまざまで、白菜・ネギ・ワンタン・ゆで卵などを基本とし、お店によってはキムチ・コリアンダーを使うところもあるようです。
サイミンのおすすめ店
多くのホテルからアクセスの良い、ホノルルにある「タナカ・サイミン」では、日本人オーナーが作るサイミンが食べられます。
エビを使った濃厚なスープが特徴です。衣がぶ厚い天ぷらや、サイミン風の焼きそばなど、サイドメニューも充実していますよ。
ちなみに、サイミンのトッピングでは“なると”が一般的。日本のラーメンではすっかり目にしなくなったので、ふとした瞬間にノスタルジックな気持ちになれるかも?
タナカ・サイミン(Tanaka Saimin Inc)
住所:888 N Nimitz Hwy #103, Honolulu, HI 96817
営業時間:日~月曜7:00~21:00、金・土曜7:00~23:00
5. ステーキ
ハワイのディナーで絶対に食べたいのが、ボリューム満点のステーキです。
もちろん日本でも食べることができますが、ハワイは誰もが知る「ステーキのメッカ」。質の高い店舗が各地で出店している激戦区となっています。
本場アメリカならではの、ぶ厚くカットされたお肉はボリューム満点。日本ではなかなか得られない満足感を味わえるでしょう。
ステーキのおすすめ店
人気のお店といえば、もちろん「ウルフギャング・ステーキハウス」です。日本への進出も果たしているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
このお店の特徴は、なんといっても熟成肉を使用していること。28日間かけてじっくりと熟成させたお肉は絶品。
アメリカ農務省によって最高級ランクと指定された牛肉のみを使用したステーキは赤身も柔らかく、レアで楽しみたい一品です。
人気メニューの一つにある「ポーターハウスステーキ」は、ご紹介した通りアメリカらしいボリュームを楽しむことができる一皿です。ぜひ2人以上で挑戦してみてください!
住所:2301 Kalakaua Ave #301, Honolulu, HI 96815
営業時間:日曜〜木曜11:00〜22:30、金曜・土曜11:00〜23:30
▼レストラン予約はこちらから
ウルフギャング・ステーキハウス
6. ラウラウ
ラウラウはハワイの郷土料理の一つです。
ハワイ語で「包む」という意味を持ちます。
伝統料理のポイでも使用されるタロイモの葉で、豚肉や鶏肉、魚などを包み、蒸し焼きにした料理です。
近年ではお肉を包んでいることが多いですが、昔のラウラウは魚が中心だったそうです。家畜がいない時代のことですね。
見た目は、笹の葉で包まれた「ちまき」ににています。ライスやマカロニサラダと一緒にワンプレートで提供されることが多いようです。
現地のスーパーではタロイモの葉が簡単に手に入ることもあって、家庭料理としても頻繁に作られています。
ラウラウのおすすめ店
ワイキキから車で15分のカカアコにある「ハイウェイ・イン」では、この郷土料理ラウラウを気軽に楽しむことができます。
時間帯によってはお店の前に行列ができるほど、地元の方々に親しまれている名店です。
広々とした清潔な店内。テイクアウトでの提供もしているのが嬉しいポイントです。
お目当てのラウラウは、具材をひとつひとつ丁寧にタロイモとティリーフの葉で包み、蒸し焼きした手間と心のこもった一品。
こちらのお店では鶏肉と豚肉のラウラウをそれぞれ用意しています。リーズナブルな価格なので、ぜひ挑戦してみてください。
ハイウェイ・イン(Highway Inn Kaka’ako)
住所:680 Ala Moana Blvd #105, Honolulu, HI 96813
営業時間:月曜〜木曜 8:30~20:30、金曜、土曜8:30~21:00、日曜9:00~14:30
▼レストランのご予約はこちら
7. ハンバーガー
日本でもおなじみのハンバーガーは、やはりハワイでも食べておきたい名物B級グルメです。
ハワイで食べられるハンバーガーは、日本とはやはり別物。肉厚なお肉のサイズにきっと驚くことでしょう!
オアフ島には数多くのお店が並んでいるので、ぜひホノルル、ワイキキエリアにお越しの際は立ち寄ってみてください!
ハンバーガーのおすすめ店
リゾート感があふれる上品なつくりの外観から、そのおしゃれさが見て取れます。
マウイ島やハワイ島で人気の高かったレストランが、ついにオアフ島・ワイキキにもオープン。1.5cmの肉厚ミディアムレアのお肉を挟んだハンバーガーや、ある肉厚のホタテを挟んだバーガーなどメニューは豊富。いずれもジューシーでボリューム満点です!
TOMMY BAHAMA RESTAURANT, BAR(トミー・バハマ・レストラン&バー)
住所:298 Beach Walk, Honolulu, Oahu, HI 96815-1970
営業時間:10:00〜23:00
(ハッピーアワーは14:00〜17:00)
▼レストランのご予約はこちら
こちらの記事では在住者が厳選したハワイの人気ハンバーガーショップを一挙にご紹介しています。
どれも、日本のハンバーガーとは段違い!比べ物にならないほどボリューム満点です。
オアフ島の各所にお店が点在しているので、マップとともにぜひお店の特徴をチェックしてみてください。
[Ads & Featured Articles]
data-matched-content-ui-type="image_sidebyside" data-matched-content-rows-num="4" data-matched-content-columns-num="2"8. ガーリック・シュリンプ
ハワイのB級グルメとして注目を集めているガーリック・シュリンプ。
新鮮なエビをガーリックバターで炒めた、とてもシンプルな料理です。殻付きのまま提供されるお店が多いので、手づかみでパクリと美味しくいただきます。
ガーリック・シュリンプは、エビの養殖が盛んだったオアフ島カフク地方でのワゴン販売が発祥です。その後、ジューシーな味わいが人気を呼び、ハワイ中に広まりました。
ハワイでは伝統に習いワゴンでも販売しているので、どこでも気軽に食べることができますよ。
ガーリック・シュリンプのおすすめ店
ハワイで一度は食べるべきガーリック・シュリンプといえば、「ジョバンニ」です。
ジョバンニのガーリック・シュリンプはサラダのようなつけあわせがなく、エビとライスだけ。味に自信があるからこそできるシンプルな盛り付けとなっています。
また、辛いものが大好きという方にはぜひ挑戦してほしいホット&スパイシーというメニューです。メニューに返金不可と書かれているほどの激辛メニュー。
2種類とも頼んで、同行者とシェアするのもいいですね!
ジョバンニ(Giovanni’s Shrimp Truck)
住所:66-472 Kamehameha Hwy, Haleiwa, HI 96712
営業時間:10:30~17:00
以下の記事では、ハワイでおすすめのガーリックシュリンプ店を8つご紹介しています。
それぞれ特徴があるので、ぜひお気に入りのお店をを見つけてください。
9. カルアピッグ(カルアポーク)
この投稿をInstagramで見る
カルアピッグ(カルアポーク)は、豚肉をほろほろになるまで柔らかく煮込んだ、伝統的なハワイアンフードです。
カルア(Kalua)はハワイ語で「焼く」という意味。古来の人々は、豚一匹を丸ごとバナナの葉などに包み、「イム」と呼ばれるかまどで蒸し焼きにしたとか。
今ではキャベツと煮込むことも多く、そのまま食べたり、サンドイッチに挟んだりして日常的に愛されています。
カルアピッグ(カルアポーク)のおすすめ店
この投稿をInstagramで見る
ハワイを訪れたのなら、絶品甘辛のカルアポークが食べられる「コノズ」がおすすめ。
特に、12時間かけてローストされた豚肉がギッシリと詰まったケバブは絶品です。
店内の可愛らしさも、人気を集める理由の一つ。ミントブルーと白を基調とした、なんともハワイらしいデザインになっています。
KONO’S
住所:945 Kapahulu Ave. Honolulu, HI 96816
営業時間:7:00am – 6:30pm
10. スパムむすび
スパムむすびは、スパム(ランチョンミート)を俵型に握ったご飯にのせ海苔で巻いた、日本のおにぎりのような料理です。
ルーツを辿ると、第二次世界大戦時にハワイ在住の日系アメリカ人により考案されて、その後作りやすさや美味しさが広まり人気になったと言われています。
スパムを醤油で味付けたあと、卵焼きを間に挟でも美味しいかも?
スパムむすびのおすすめ店
スパムむすびはおにぎりのような料理なので、実はハワイのコンビニ「ABCストア」で購入するのが一番のおすすめ。
スパム自体に味がついているので、ちょっと量のあるご飯の部分も美味しく食べることができます。
一つひとつ個包装されているので、持ち運ぶおやつ・軽食としてもぴったりです。
ABCストア(ワイキキ・ショッピング・プラザ店)
住所:2250 Kalakaua Ave, Honolulu, HI 96815
営業時間:8:00〜0:00
ハワイのコンビニ「ABCストア」については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
11. マラサダ
ハワイのローカルフード定番おやつといえば、マラサダです。
表面はさっくり中はしっとり。日本のドーナツや、形は沖縄名物のサーターアンダギーにも似ています。
作り方はとても簡単で、強力粉とイーストを混ぜて発酵させたものを油であげればできあがり。
ポルトガルが発祥で家庭料理として食べられていたものがハワイに伝わり、今では地元の方だけでなく観光客にも愛されています。
お店によっては、中にカスタードやクリームが入っている商品などもあり個性的なメニューも登場しているようです。
マラサダのおすすめ店
ハワイのマラサダといえば、「レナーズ・ベーカリー」が有名です。
1952年創業の老舗で、地元で愛されています。
シンプルなシュガー味が人気で、多くの方がこのふわふわの食感を楽しんでいます。
実はこの「レナーズ・ベーカリー」は日本にも進出している実力店なんです。
住所:933 Kapahulu Ave, Honolulu, HI 96816
営業時間:日曜〜木曜5:30〜22:00、金・曜土曜5:30〜23:00
▼店舗詳細はこちら
レナーズ・ベーカリー
以下の記事では、マラサダの人気店を厳選してご紹介しています。
ここで紹介した「レナーズ」の他に、ちょっと変わり種を提供する「リリハ・ベーカリー」など、もお店ごとのこだわりが分かる記事になっています。
マラサダカタログとして、ぜひご活用ください!
12. アサイーボウル
ハワイの新しい朝食として、日本でも専門店が増えてきているのがアサイーボウル。
ブルーベリーに似たフルーツであるアサイーをスムージー状にして、底の深いボウルに盛り付け、グラノーラ・りんご・バナナ・ベリーなどのフルーツを盛ったヘルシーメニューです。
ハワイらしい鮮やかな見た目がSNS映えもバッチリ演出。
またそれだけでなく、アサイーは非常に栄養価が高く、美容に効果があると言われています。まさにいま女性に大人気のメニューです。
アサイーボウルのおすすめ店
そんなアサイーボウルでおすすめのお店は「ブルー・ハワイ・ライフスタイル」です。
地元の新聞で最もおいしいアサイーボウルとして紹介された経歴があり、日本の芸能人も多く訪れるお店として知られています。
アサイーボウルは7種類のフレーバーと3種類のサイズから選ぶことができます。誰とでも、何度でも訪れたくなるラインナップですね。
大型ショッピングセンターであるアラモアナセンター内にあるのでアクセスも抜群。お買い物のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ブルーハワイ・ライフスタイル(Blue Hawaii Lifestyle)
住所:1450 Ala Moana Blvd #2312, Honolulu, HI 96814
営業時間:10:00〜19:00
ハワイには、アサイーボウルの人気レストランが数多くあります。
どの店舗のアサイーボウルにもそれぞれ魅力があり、異なるおいしさを楽しむことができるでしょう。
ハワイ旅行中にぜひ食べていただきたいアサイーボウルを、以下の記事ではたっぷり15店舗ご紹介しています。
定番から個性派まで幅広くご紹介しているので、お店選びに迷われた際には参考にしてくださいね。
13. シェイブ・アイス
シェイブ・アイスは、非常にきめ細かく滑らかな氷が特徴のかき氷です。
一山にストロベリー・メロン・ブルーハワイなど色鮮やかなシロップがかかった、ハワイらしいレインボーカラーが目を惹きます。
他にも、トロピカルフルーツがたくさん盛り付けられているかき氷などさまざまなバリエーションがあるので、自分だけのお気に入りを探してみるのも楽しいかも?
一年を通して暑いハワイでは、いつでも美味しく楽しめる定番デザートです。
シェイブ・アイスのおすすめ店
シェイブ・アイスといえば、日本人の名前を冠した「マツモト・シェイブアイス」がおすすめです。
ハワイはノースショア、ハレイワにお店を構えるマツモト・シェイブアイスは、日本のテレビ何度も登場している有名店。
サイズとお好みのシロップを3種類まで選び、最後に任意でオプションを付けます。
フレイバーの種類は本当に多く、パイナップルやストロベリーなどの定番から、バブルガム、リヒムイなど、頼んでみないと味が分からないものまで。
初めての方はストロベリー・レモン・パイナップルのセットメニュー「レインボー」をご注文するのが良いでしょう!
マツモト・シェイブアイス(Matsumoto Shave Ice)
住所:66-087 Kamehameha Hwy, Haleiwa, HI 96712
営業時間:9:00〜18:00
14. パンケーキ
日本でも名店が数多く出店しているパンケーキは、、ハワイでも人気デザートの一つとして知られています。
たっぷりのクリームがのったパンケーキはもちろんのこと、フルーツがこれでもかと添えられた色鮮やかなパンケーキや、ふわふわの食感を楽しむことができるスフレパンケーキまでその種類はさまざまです。
日本へ進出している名店もあるので、ハワイに滞在中一度は楽しみたいスイーツと言えるでしょう。
パンケーキのおすすめ店
そんなパンケーキのオススメは「ブーツ・アンド・キモズ」です。
常に30分以上の待ち時間が発生している、評判の高いお店です。
名物メニューは、パンケーキが見えなくなるまでマカダミアナッツのソースをたっぷりかけたパンケーキ。
見た目に反してクリームは甘すぎないので、飽きずに美味しく食べられるのが人気の秘訣。
周辺にはカイルアやラニカイなど有名ビーチがあるので、テイクアウトをしてビーチを眺めながら食べるのもいいですね。
ブーツ・アンド・キモズ(Boots & Kimo’s)
住所:151 Hekili Street, Kailua, HI 96734
営業時間:月曜・水曜〜金曜7:30〜15:00、土曜・日曜7:00〜15:00
定休日:火曜
パンケーキのおすすめのお店に関しては、以下の記事でよりたくさんの店舗をご紹介しています。
特徴の異なる人気店をまとめて20店舗もご紹介しています。地図も掲載していますので、滞在先からの距離も併せてご覧ください。
15. ハウピア

※画像はイメージです
ハウピアは、ココナッツミルクから作られるハワイの伝統的なデザートです。ウェディングケーキの飾り付けにも使われることがある、由緒ある一品。
温めたココナッツミルクにすりつぶしたタロイモを加えるのが伝統の作り方です。
甘さは控えめですが、ココナッツの風味を味わうことができます。寒天のような歯ざわりもユニーク。
そもそもの味がシンプルなので、他の甘味と併せて食べても美味しく食べられますよ。
ハウピアのおすすめ店
ノースショアにある「テッズ・ベーカリー」は、このハウピアと別のフレーバーを取り入れたタルト状のデザートを提供しています。
おすすめは「チョコレートハウピアクリームパイ」。ハウピアとチョコレートクリームが層になっていて、お互いの良さを引き出しあった絶品ケーキです。
以前は日本でも代理販売されていたほどの人気店。世界中で愛されているテッズ・ベーカリーを味わってみてはいかがでしょうか。
テッズ・ベーカリー(Ted’s Bakery)
住所:59-024 Kamehameha Hwy Haleiwa, HI 96712
営業時間:月曜〜木曜 7:00〜20:00、金曜〜日曜 7:00〜20:30
詳細はこちら
ハワイの伝統料理・ローカルフードを楽しむレストランは?
食の聖地であるハワイには、この他にも、「ハワイアンフード」や「ローカルフード」を楽しめるお店がたくさんあります。
以下の記事では、本場ハワイの味を堪能できる、おすすめの絶品レストランをまとめてご紹介しています。
きっと、友達やカップルそしてご家族でも楽しめる、行きつけ確定の店舗が見つかりますよ。
「ハワイではハワイらしいものが食べたい!」という方はぜひご覧ください。
おしゃれなレストランでのディナーは事前予約を忘れずに
日中にハワイらしいローカルグルメを楽しんだら、ディナーはちょっとおしゃれなレストランに行ってみませんか?
ハワイのレストランはいずれも人気店ばかり。スムーズに入店できるよう、日本と同様にあらかじめ予約しておくのがおすすめです。
レストラン予約サイトなら、事前に日本国内から予約可能なレストランが検索でき、そのまま日本語で予約も可能です。
お気に入りのレストランを見つけて、ハワイで素敵なひとときを過ごしましょう。
ハワイの食べ物は「お土産」としても大人気
口当たりの良いハワイの食べ物は、お土産にもオススメです。
残念ながらナマモノや丼ものを持って帰ることは難しいですが、ハワイならではの「チョコレート」や「クッキー」、お手軽にハワイの味を再現できる「パンケーキミックス」などは、いかがですか?
以下の記事では、その他にもファッションアイテムなど、選りすぐりのお土産を多数ご紹介しています。大切な人や親しい友人はもちろん、職場の同僚へのバラマキ用にもピッタリのラインナップが満載です。
どれも常夏の香りでいっぱいの華やかなデザインなので、きっと喜んでもらえること間違いなし!
ぜひ合わせてチェックしてみてください。
まとめ
日本でなじみのあるものから、意外と知らないハワイ名物まで、15種類をご紹介しました。
ハワイに行った際は、ぜひ現地で本物の味を楽しんでください!